- 岩盤浴とウォーキングでどっちが痩せるのかが分かる。
- 岩盤浴とウォーキングのカロリー消費量の具体例が分かる。
- 岩盤浴とウォーキングそれぞれのメリットとデメリットが分かる。
- 両方を併用するとより効果的であることが分かる。
- サウナも含めてどの方法が痩せるのに効果的なのかが分かる。
「痩せたいけど、本格的に運動するのはちょっと苦手…」
そんな方で選択肢として挙がりやすいのが、岩盤浴とウォーキング。
ウォーキングなら動いて脂肪を燃やせるし、岩盤浴なら汗をかいて代謝を良くします。
とはいえ、理由付きで比較されてる情報って少ないんですよね(^^;)
では、実際に岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せるのでしょうか?
その答えについて、具体的な消費カロリーを交えてお伝えしていきますね。
あなたに合った痩せ方が、この先を読めばきっと見つかります。
それでは、早速見ていきましょう!
岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せる?
岩盤浴とウォーキングはどちらも痩せるための方法として人気があります。
ですが、両者の痩せ方や仕組みは違います。
ウォーキングは体を動かして脂肪を燃やす有酸素運動。
一方、岩盤浴は代謝を上げることで痩せやすい体質を作っていく方法です。
では、岩盤浴とウォーキングだと、どっちが痩せるのでしょうか?
どっちが痩せるのに効果的なのか、理由付きでお伝えしていきますね。
ウォーキングの方が痩せる!その理由とは?
岩盤浴とウォーキングは、どっちが痩せるのに効果的でしょうか?
その答えはウォーキング。
ただし、条件があります。
それがもし同じ時間を行った場合。
ウォーキングは、歩くことで体を積極的に動かすため、脂肪を効率的に燃やすことが可能です。
例えば、体重70kgの人が1時間ウォーキングした場合、約250キロカロリーほど消費します。
大体おにぎり1個分に相当するカロリーです。
一方、岩盤浴では同じ体重の人が1時間行ったとしても、消費するカロリーは約150キロカロリー程度。
大体食パン1枚分に相当するカロリーです。
もし両方を1時間行った場合、ウォーキングに比べて、約100キロ程度カロリー消費が少ないと言えます。
ウォーキングは継続すると筋肉量もアップして、基礎代謝が向上します。
なので、日常生活でのカロリー消費を増やすことにもつながります。
同じ時間であれば、脂肪燃焼効果が高く、筋力向上も期待できるウォーキングの方が痩せることにつながります。
岩盤浴の消費カロリーはどのくらい?
岩盤浴の消費カロリーを解説しますね。
体重70kgの人が岩盤浴を行った場合、時間別の消費カロリーは以下の通りになります。
- 30分の場合:約75キロカロリー
- 1時間の場合:約150キロカロリー
- 1時間半の場合:約225キロカロリー
- 2時間の場合:約300キロカロリー
岩盤浴はウォーキングのように、体を動かすわけではありません。
そのため、消費カロリーは比較的少なめです。
岩盤浴でかく汗は、体の芯から温められることで出るサラサラした汗です。
この汗には老廃物や余分な水分が多く含まれています。
なので、デトックス効果が高く、むくみ改善にも効果があります。
さらに、体を温めて基礎代謝をアップすることにより、痩せやすい体質へと徐々に変化させていくことが可能です。
長期間で考えると、岩盤浴も痩せる効果が期待できます。
特に運動が苦手な人にとっては、岩盤浴は魅力的な方法であると言えるでしょう。
ウォーキングの消費カロリーは?
続いて、ウォーキングを行った場合の消費カロリーについて、お伝えしていきますね。
体重70kgの人がウォーキングを行った場合、時間別の消費カロリーは次の通りです。
- 30分の場合:約125キロカロリー
- 1時間の場合:約250キロカロリー
- 1時間半の場合:約375キロカロリー
- 2時間の場合:約500キロカロリー
岩盤浴と比較すると、同じ時間でも消費カロリーがかなり多いのが分かりますよね。
ウォーキングは、体を動かして脂肪を燃やす有酸素運動です。
そのため、運動した分の脂肪燃焼効果が期待できます。
さらにウォーキングは続けていくと、筋肉量が増えることによって、基礎代謝も向上させます。
基礎代謝がアップすると、普段の日常生活でも脂肪を燃焼しやすい体になるため、さらに痩せやすくなるのです。
また、ウォーキングは特別な道具もいらず、場所や時間に縛られず簡単に始められるというメリットがあります。
そのため、生活の中に気軽に取り入れることができて、継続もしやすい方法です。
上記の理由から、ウォーキングは岩盤浴と比べて効率良く痩せられる方法だと言えます。
ウォーキングはペースによっても消費カロリーが違う
ウォーキングの消費カロリーは、実は歩く速さ(ペース)によってもかなり変化します。
体重70kgの人が1時間ウォーキングをした場合の消費カロリーをペースごとに見てみると、次のようになります。
- ゆっくり歩き(時速3km):約180キロカロリー
- 普通のペース(時速4km):約250キロカロリー
- 早歩き(時速5km):約300キロカロリー
- かなり速い早歩き(時速6km):約370キロカロリー
歩くペースを少し早めるだけで消費カロリーが大幅に増えるため、ダイエット効果も高まります。
早歩きにすると、有酸素運動の脂肪燃焼効果がより効果的に働きます。
実際に、毎日のウォーキングを普通のペースから少し速めのペースに変えて、体重が減ったという人もいます。
最初は自分が楽だと思うペースから始め、徐々に速度を上げていくと良いでしょう。
より安全かつ効果的にウォーキングで痩せることができます。
岩盤浴とウォーキングのどっちを選ぶ?
岩盤浴とウォーキング、どっちを選んでも痩せることは十分可能です。
なぜなら、ダイエットの成功は「どの方法を選ぶか」よりも、どれだけ継続できるかがポイントだからです。
ウォーキングは、脂肪を直接燃焼する効果があり、比較的結果を実感しやすい方法です。
ただし、運動が苦手な人にとっては、継続するのが難しいというデメリットもあります。
一方、岩盤浴はリラックスしながら行うことができます。
ゆっくりと代謝を上げ、痩せやすい体作りが可能です。
即効性が高いわけではありませんが、比較的楽に続けられるでしょう。
どちらの方法もそれぞれにメリットとデメリットがあります。
ですが、大切なのはあなたがストレスなく続けられる方法を選ぶことです。
あなた自身に適した方法を選ぶことが、痩せる一番の近道になりますよ!
岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せるかに関する疑問点
先程のセクションでは岩盤浴とウォーキング、どっちが痩せるのかについてお伝えしてきました。
ウォーキングの方が痩せやすいとはいっても、続けられなければ意味がありません。
あなたの性格&ライフスタイルに合っているかが重要です。
では、岩盤浴とウォーキングは、どっちを選べば良いでしょうか?
このセクションでは、そんな疑問点を解消していきたいと思います。
あなたに合った方法を見極めるために、それぞれの特徴を解説していきますね!
岩盤浴のメリット・デメリットは?
岩盤浴にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
まずは、メリットからお伝えしますね。
岩盤浴の最大のメリットは、何といっても楽に実践できること。
寝ているだけで体が芯から温まり、自然に汗をかくことができます。
体内の余分な水分や老廃物を排出できるため、むくみの解消や肌の調子が良くなるなどの美容効果も高いです。
また、岩盤浴は基礎代謝を上げる効果があるので、続けていくと痩せやすい体質になるのもメリットです。
運動が苦手な人でも、気軽に始められます。
一方でデメリットは即効性が低いことです。
実際、岩盤浴だけで大きく痩せるのは難しいです。
岩盤浴を行った後は体重が減ることが多いです。
とはいえ、減った体重の多くは水分によるもの。
そのため、岩盤浴後に水分補給をすれば、それほど体重が減っていないことが多いのです。
だからこそ、岩盤浴で本格的に痩せるためには、食事管理や他の運動と組み合わせる必要があります。
ただ、運動が苦手な人にとって継続しやすいのが岩盤浴の強みですから、リラックス目的や長期的な体質改善にはとても有効な方法です。
ウォーキングのメリット・デメリットは?
ウォーキングのメリットやデメリットはどうなのでしょうか?
まずはメリットからご紹介しますね。
ウォーキングの最大のメリットは、脂肪を直接燃やすことができる点です。
ウォーキングは体を動かすことでエネルギーを消費し、効率よく脂肪を燃焼します。
また、ウォーキングは筋肉を使うので、筋力がアップし基礎代謝が向上します。
基礎代謝が上がると、普段の生活でも消費カロリーが増えます。
そのため、自然と痩せやすい身体づくりができるのです。
一方でウォーキングのデメリットは、定期的に行わないと効果が出にくい点です。
仕事や家事で忙しい人は、定期的に継続するのが難しく感じることもあるでしょう。
また、短期間での劇的な変化を求めると、挫折してしまう可能性もあります。
そのため、ウォーキングで効果的に痩せるためには、継続力と計画性が必要になります。
メリットとデメリットをしっかり理解して、あなたが無理なく続けられるか考えていきましょう!
岩盤浴とウォーキングはどっちが継続できそうか?
痩せるためには、継続することが何より大切です。
岩盤浴とウォーキング、どっちが継続しやすいかを考えてみましょう。
まず岩盤浴ですが、寝ているだけで気持ち良く汗がかけるので、楽にできるという点で継続しやすい方法と言えます。
また、ストレス解消や日常の疲れを取る目的で通うこともでき、定期的に通う習慣が作りやすいです。
運動が苦手な人や体力に自信がない人でも、無理なく続けることができます。
ただし、岩盤浴は施設を利用するために費用がかかります。
そのため、継続的な出費が気になるかもしれません。
一方でウォーキングは費用がかからず、自宅周辺や通勤途中などちょっとした空き時間を使って行えます。
なので、日常生活の中に取り入れやすい方法です。
また、定期的なウォーキングを継続するには、天候に影響されない工夫が必要になります。
どちらの方法が継続しやすいかは、あなたの性格や生活環境によって異なります。
それぞれのメリットやデメリットも踏まえて、どっちがよいかを検討していきましょう!
岩盤浴とウォーキングを併用するとより効果的
岩盤浴とウォーキングには、それぞれメリット・デメリットがあります。
実はこの2つを併用すると、痩せる効果がアップします。
岩盤浴とウォーキングの両方を取り入れることで、それぞれの良いところを最大限に活かせるからです。
ウォーキングは有酸素運動であるため、脂肪を直接燃焼させることができます。
岩盤浴は基礎代謝をじっくりと上げて痩せやすい体質を作りながら、体内の老廃物やむくみを取り除いていきます。
ウォーキングと岩盤浴を併用すると、脂肪燃焼効果や疲労回復効果を期待できます。
痩せるだけでなく、健康的でリバウンドしにくい身体づくりにも向いています。
「どちらか一つに決められない」という人は、ぜひ両方を併用して取り組んでみてくださいね!
サウナを含めるとどうなのか?
サウナも健康やダイエットに効果があると耳にしますよね。
なので、岩盤浴とウォーキングでどっちが痩せるのか考えている人は、サウナの存在が気になることも多いです。
実際、岩盤浴・ウォーキング・サウナの3つを比べると、それぞれの方法で痩せる仕組みや効果が違ってきます。
- 岩盤浴:じっくり身体を温めて代謝を上げる方法
- ウォーキング:脂肪を燃焼させる有酸素運動
- サウナ:高温で一気に発汗を促し、身体の水分や老廃物を排出する方法
最後のセクションでは、サウナも交えて、どの方法が痩せやすいのかを解説していきますね。
岩盤浴とサウナだとどっちが痩せる?
岩盤浴とサウナはどっちが痩せやすいのでしょうか?
結論から言えば、岩盤浴の方が痩せやすいと言えます。
理由は岩盤浴の方が比較的低い温度でじっくりと身体の芯まで温めるため、長い時間でも楽に続けることができるからです。
例えば、岩盤浴の室温はおよそ40〜50℃くらいの温度設定になっています。
なので、ある程度の時間入っていることができます。
一方、サウナの温度は80℃〜100℃程度とかなり高温。
室内にいると数分で息苦しくなったり、体力的にきつくなるので、サウナに長時間入るのは難しいです。
以上のことから、無理なく痩せるためには、岩盤浴の方が圧倒的に取り組みやすいです。
岩盤浴でかく汗はサラサラしていて、老廃物を排出するデトックス効果も高く、むくみ改善にもつながります。
サウナとランニングどっちが痩せる?
次に、サウナとランニングを比べた場合について考えてみましょう。
一見すると、サウナは大量の汗をかくので痩せる効果が高そうに思えます。
しかし、体脂肪を減らすという意味では、ウォーキングの方が効果的。
サウナで出る汗のほとんどは水分で、一時的に体重は減ります。
ですが、脂肪が燃焼されるわけではないため、水分を補給するとすぐに元に戻ってしまいます。
つまり、サウナの体重減少効果は一時的で、実際の脂肪燃焼効果はあまり期待できません。
一方、ウォーキングは有酸素運動なので、体内の脂肪をエネルギーとして使いながら脂肪を燃焼させることができます。
適度な負荷で筋肉も使うため、筋肉の維持や基礎代謝の向上も同時に期待できるメリットがあります。
また、ウォーキングは身体への負担が少ないので、初心者や運動が苦手な人でも安全に継続できる方法です。
サウナで一時的に体重を減らすよりも、ウォーキングを継続した方がより効果的だと言えるでしょう。
あなたに合った方法・好きな方法で継続することが大事!
ここまで岩盤浴・サウナ・ウォーキングで比較をしてきました。
結局のところ、最も重要なのはあなたが継続できる方法を選ぶことです。
繰り返しになりますが、痩せるために一番必要な要素は継続だからです。
例えば、岩盤浴はリラックスして続けやすいメリットがありますが、人によっては費用が高く感じてしまうでしょう。
ウォーキングは無料で簡単に始められますが、身体を動かすことに抵抗感を感じる人もいます。
サウナも短期間ならスッキリして気持ちいいかもしれませんが、長い時間入るのは難しいです。
以上のことから、あなたがストレスを感じずに楽しめる方法を選ぶことが、何よりも重要になってきます。
もちろん、複数の方法を併用することもOK。
例えば、普段はウォーキングを中心に行い、週末や疲れた時には岩盤浴でリラックスしながら体を整えるなどです。
あなたなりのバランスを見つけるのも効果的です。
無理をしないで楽しみながら、継続できる方法を実践していきましょう!
岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せるに関する総まとめ
岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せるに関して、振り返っておきましょう。
- 短期的な脂肪燃焼効果は岩盤浴よりもウォーキングの方が優れている
- どっちが痩せるかは、継続のしやすさやライフスタイルに合うかも重要な判断材料
- ウォーキングの消費カロリーは体重70kgで1時間あたり約250キロカロリー
- 岩盤浴の消費カロリーは体重70kgで1時間あたり約150キロカロリー
- 岩盤浴は代謝を上げて痩せやすい体質づくりに向いている
- ウォーキングはペースによって消費カロリーが異なる
- 岩盤浴は運動が苦手な人でも続けやすい
- ウォーキングは有酸素運動であり、脂肪燃焼に直結しやすい
- 岩盤浴はむくみ解消やデトックス効果も期待できる
- サウナは長時間入るのが難しいので、痩せるという目的ではあまり向かない
- 岩盤浴とウォーキングを併用することで、代謝と脂肪燃焼の両面からアプローチできる
- ウォーキングは日常に取り入れやすいのが強み
- どの方法が向いているかは、自分が「続けられるかどうか」にかかっている
- 複数の方法を併用するとより効果的
岩盤浴とウォーキングはどっちが痩せるのかは、同じ時間を行うのであればウォーキング。
とはいえ、継続ができなければ意味がありません。
あなた自身の性格やライフスタイルに合わせて、どっちを行うかを決めてくださいね。
あなたに合ったペースで、無理なくやれる方法で実践していきましょう!